KISSの原則

UI/UX

KISSの原則とは

KISSの原則(KISS principle)とは、機器などの設計に際して可能な限りシンプルにするべきであるとする原則を表したもの。

米ロッキード社の航空技師ケリー・ジョンソンが、部下のエンジニアに指示をした時の言葉がその由来と言われています。

Keep it simple, stupid.” 
(シンプルにしとけ!この野郎!)

Clarence Leonard “Kelly” Johnson

途中にカンマが無い「Keep it simple stupid.」(クソ単純にしとけ!)という意味だとする説もありますが、いずれにしろケリー・ジョンソンは言葉使いがあまり良くない男だったようです。

彼は、なるべく少ない工具だけで整備できるような戦闘機を作るべきとの考えを持っていました。ここには、一刻を争う戦闘状態のときに、整備士が迅速に機体をメンテナンスできるようにとの彼の願いが込められています。

 

ケリーさん、怖そうな人だけど、そーゆー想いがあったんだね。

イトケン
イトケン

今ならパワハラ扱いされそうだけどな。

 

 

KISSの原則をビジネスに適用する

実際にケリー・ジョンソンが書いた戦闘機の設計図

良いものはシンプルなもの。成功するためには、シンプルさが大切です。ビジネス、デザイン、コミュニケーション、ほんのあらゆる分野で、シンプルさは力を発揮します。

製品やサービスの単純化
複雑な機能やオプションを減らし、製品やサービスを使いやすくしましょう。顧客が使い方を理解しやすければ、購買意欲も高まります。

効率性の向上
プロセスや業務をシンプルにすることで、時間とリソースを節約できます。これはコスト削減と利益増加につながります。

明確な発信
メッセージや広告を単純で明確なものにしましょう。顧客が何を期待できるかを理解しやすく伝えることが大切です。

 

 

シンプル・イズ・ベスト

https://technextgroup.com/ 6月1日の記事「Top 5 Apple Products to buy at Tech-Next store」より

KISSの原則は、ビジネスやデザイン、コミュニケーションにおいて成功するための鍵です。シンプルさは理解しやすさをもたらし、顧客満足度を向上させます。

これを実践することで、あなたの目標への道がよりスムーズになるでしょう。シンプルに考え、行動しましょう。成功が待っています。

(参考文献)
新将命「リーダーシップの技術がみるみる上達する!」ユナイテッド・ブックス(2003)

コメント

タイトルとURLをコピーしました