悪魔の代弁者

ファシリテーション

悪魔の代弁者とは

悪魔の代弁者(Devil’s advocate)とは、討論などの場で、ある意見や立場に意図的に反対することで、議論を刺激し、多角的な視点からの検討を促す役割のこと。

偏った思考や早急な決定を避け、より綿密な検討を行うために用いられます。

カトリック教会における聖人認定プロセスで使われ始めたこの役割は、候補者の生涯や奇跡を厳しい目で見ることで、その聖人認定の正当性を検証していました。

現代でも、ビジネスや教育、法律など、多くの分野でこの手法が活用されています。

 

法則うさぎ
法則うさぎ

いつも僕の意見に反対してくる上司がいるんですよー。

イトケン
イトケン

それ代弁者じゃなくて、ホントに悪魔みたいだね…

 

 

悪魔の代弁者のメリット

思考の偏りを防ぐ
自分たちの意見に固執しやすい私たちですが、悪魔の代弁者は違う視点を提供してくれます。

創造的な解決策の促進
一見関係ないかもしれない異なる意見を取り入れることで、新しいアイデアや解決策が生まれやすくなります。

意思決定の質の向上
多面的な検討を経て下される決定は、よりバランスが取れ、実行可能性が高まります。

 

 

悪魔の代弁者、実践のコツ

会議などで悪魔の代弁者を効果的に活用するために最も大事なことは、オープンマインドであることだと言われています。

反対意見に対しても、学ぶべき点があるという姿勢を持つことが重要です。すべての意見が価値を持つと認識し、多様性を尊重する文化を築きましょう。

また、議論が個人攻撃にならないよう、役割とルールを明確に設定することも重要です。

 

 

ホントに悪魔にならなくていいです…

悪魔の代弁者は、その名の通り悪意を持って行うものではありません。

むしろ、健全な議論を促進し、より良い決定を下すために不可欠な役割を果たします。

この役割を上手に活用することで、私たちはより創造的で、合理的な意思決定ができるようになります。

次回、議論が行われる際には、悪魔の代弁者の役割を意識してみてください。新たな発見や洞察が得られるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました