マズローの欲求段階説

チーム作り

マズローの欲求段階説とは

マズローの欲求段階説(Maslow’s hierarchy of needs)とは、人間の欲求を5階層に分けたもので、人間の欲求と成長についての理解に大きな貢献をした理論と言われています。

特徴としては、下の階層を満たすことで上の階層の欲求が芽生えるというところが挙げられます。

1943年、アメリカの心理学者アブラハム・マズローが自身の論文の中で提唱しました。これは、私たちがどのように成長し、自己実現に向かって進むのかを示す階層的なモデルとなっています。

自己実現欲求「成長したい」
自己実現への欲求のこと。これは、個人が最大の潜在能力を発揮し、個性を表現し、成長し続けることを指します。この段階に到達すると、創造的な活動に取り組むことができます。

承認欲求「認められたい」
自分を認められ、尊重される、自尊心への欲求のこと。自己評価や成功への欲求もこの段階に含まれます。自己評価が低いと、自己実現への道は遠のきます。

社会的欲求心身ともに居場所が欲しい」
社会的なつながりと愛情への欲求のこと。友情、家族、愛情的な関係、所属感がここに含まれます。人は他者との関係を築くことで満足感を感じるようになります。

安全欲求「安全で穏やかに過ごしたい」
安全性への欲求のこと。これには、身体的な安全、雇用、健康、財政的な安定が含まれます。安全が確保されていないと、不安や不安定感が生じます。

生理的欲求「生きたい」
食事、水分、睡眠など、生存に関わる基本的な欲求のこと。

 

法則うさぎ
法則うさぎ

下の階層の欲求を満たさないと、上の階層の欲求が生まれないのか・・

イトケン
イトケン

砂漠で「み・・水をくれ・・」っていう生理的欲求の階層では、「転職したい」って欲求は生まれないでしょ。

 

 

やる気が起きないのは、下の層が満たされていないのでは?

「成長したい!」と鼻息荒い会社の仲間をみて、「自分はそんなモチベーションも無いし・・」なんて劣等感を感じていませんか?また、自ら行動しない部下のモチベーションの低さに戸惑うことはありませんか?

それは、やる気がないのではなく、まだその段階に無い状態。つまり、下層の欲求が満たされていないことが原因である可能性があります。

マズローの欲求段階説は、下の階層の欲求を満たして、上の階層の欲求が芽生えるというものです。

「成長したい!」「もっと上を目指したい!」

第5階層「自己実現欲求」

「認められたい!」

第4階層「承認欲求」

この第5階層の欲求「自己実現欲求」が生まれないのは、下層の「承認欲求」がまだ満たされていないのかもしれません。
つまり「認められたい」が満たされていないので、やる気が生まれない。

自分を認めてもらうということ、そして他人を認めるということは、人間のモチベーションに直結する重要な要素だと言えます。

 

 

人間のやる気には仕組みがある

マズローの欲求段階説は、人間の内面に深く関わるものであり、私たちの行動や選択に影響を与える要因を理解するのに役立つ理論です。

それぞれの段階で自分自身を見つめ直し、どの欲求が今の生活で最も重要かを考えることは、より豊かな人生を築く手助けになることでしょう。

(参考文献)
佐藤剛史著「大学で大人気の先生が語る 恋愛と結婚の人間学」岩波書店(2015)

コメント

タイトルとURLをコピーしました