ピーターの法則

チーム作り

ピーターの法則とは

ピーターの法則(Peter principle)とは、能力主義の階層組織の中では、人は自らの能力の極限まで出世することを示した組織論のこと。結果として、組織は無能な人間で溢れてしまうとした考え方のことです。

1969年に南カリフォルニア大学教授の教育学者ローレンス・ピーターが自身の著書の中で提唱しました。

 

法則うさぎ
法則うさぎ

出世したからと言って、能力がアップするわけじゃないし。

イトケン
イトケン

出世するのも難しいんだな・・

 

 

その階層では優秀でも、上位の階層ではポンコツに。

分かりやすく仮想の企業を考えてみましょう。

優秀なプログラマーの田中さんが、まず下っ端のポジションで働き始めました。彼は非常に優秀で、そのために昇進し、次にリーダーのポジションになりました。

しかし、ここで問題が生じます。田中さんが優秀なのはプログラミングだけで、リーダーシップのスキルが乏しいようです。

それでも、組織は彼を昇進させ続け、最終的にはリーダーのポジションで働くことになります。すると、田中さんはそのポジションで自分の能力の限界に達してしまい、仕事において効果的に機能できなくなってしまいます。

田中さんだけでなく、能力主義の組織の中では、みんな能力の限界まで出世します。しかし、どこかでポンコツ扱いされて無能化してしまうというものです。

 

 

ピーターの法則を回避するには

では、どうすればピーターの法則を回避できるのでしょうか?

それには、自分の強みや興味を見つけ、それを活かせるキャリアパスを描くことが重要とされています。

無理に昇進を追い求めるよりも、自分の得意分野でスキルを磨くことが、将来の成功につながるというわけです。

(参考文献)
ローレンス・J・ピーター「ピーターの法則 創造的無能のすすめ」ダイヤモンド社(2003)https://amzn.to/4aqeO3y

コメント

タイトルとURLをコピーしました